ブログをやってると気になる単語「ドメインパワー」
検索結果で上位に来るのに有利になる数値というのはわかるけど、
じゃあ検索すると上位に出てくるあのサイト、ドメインパワーどのくらいなの!?
自分のブログはどのくらいなの!?
ドメインパワーのチェックツール導入設定から使い方まで、超初心者にもわかるように徹底解説!
スポンサードサーチ
chromeにMozBarを導入する
chromeの拡張機能である、MOZbar(chromeウェブストア)を使います。
早速インストールしてみましょう。
ウェブストアからchromeに追加する

右上のchromeに追加をクリック。
MozBarを追加しますか?というポップアップがでるので、拡張機能を追加をクリック。
あら簡単。これで導入完了です。
初期設定
導入が完了すると、右上に見慣れない黒いMのマークがあるはずです。

この黒いMマークをぽちっとクリックすると、

こんな感じで青くなります。
この状態はMozBarの準備ができてますよーという色になります。
アカウントを登録する
この状態で何か検索してみましょう。
そうすると、検索結果の下か右上に、Create Account or Log In の文字が。
アカウントを作るか、ログインしてねってことですが、今回は初めてなので Create Account を押します。

突然の英語にも慌てず、ひとつひとつ確認していきましょう。
①Email
メールアドレスです。なんでもOKですが、後で確認のメールが届きます。
②Display name
アカウントの名前です。これもなんでもOK。
③Password
これまた好きなものでOK
④ I agree to the Moz Terms of Servis & Community Etiquette.
サービスとコミュニティエチケットの規約を守りますということなので、ここもチェック。
⑤私はロボットではありません。
ロボットじゃない人はチェック。
⑥Create an account
アカウント作成ボタン。

アカウント作成ボタンを押すと、先ほど入力したメールアドレスに確認のメールが届きます。
緑色の Activate Your Account を押します。
これでアカウントの登録完了です。
スポンサードサーチ
ライバルのドメインパワーをチェックする
では早速、ライバルはどのくらいのドメインパワーをもっているのか見てみましょう!
右上のMが水色なのを確認して、検索してみましょう。
そして今度はLog In を押して、先ほど作成したアカウントでログインします。
使い方
ログインが完了していると、先ほどの検索結果の下が変わっています。

見慣れないバーが出現しています。
このバーの意味は、
PA(Page Authority):ページの権威性
DA(Domain Authority):ドメインの権威性
です。
この数値は高いほど権威がある。ということになります。
これはGoogleが大事なことは 信頼性・権威性・専門性 と大々的に言っていることからも需要度がわかります。
PAは30もあると相当権威のあるページのようですが、Googleさんとんでもないことになっています。
ざっくりとした目安として30以下、できれば15以下のサイトが上位に入っているキーワードを狙うのがよさそうです。
ページの評価を詳しくチェックする
DAやPAのとなりにある、Link Analysis を押すと、詳しいページ解析を見ることが出来ます。

ライバルの情報はもちろんのこと、自分のブログを調べるのにも使えます。
一度客観的な自分の評価を見て、ライバルを定めていきましょう!
最後に注意
超有名ブロガーのマナブさんも、ブログで稼ぐということは控えめに言っても3000回は絶望する。といっています。
そして、自分のドメインオーソリティーとページオーソリティを知ることが、何回目かの絶望ポイントのようです。
大事なのは諦めずに試行錯誤すること。こつこつと積み上げていきましょう!
それでは、また。