なんとなんと、コロナウイルスで休校が長期化したことを受けて、東京都が三平方の定理を入試の範囲から外すと発表!



スポンサードサーチ
三平方の定理ってなんだっけ?
三平方の定理と言えば、中3で最後に習う単元で、三角形の辺の長さの法則のことだ!
これと空間図形の組み合わせはほぼ100%出題されて、受験生たちを毎年絶望に叩き落したりしなかったり・・・・
それが今年はないとなると、平均点の上昇があるかも?
三平方の定理はでないけど、勉強しなくていいとはいってない
とはいえ、高校に入っても三平方の定理は使うことになるから、勉強しておかないとあとで困ることになる。


コロナの影響は数学だけじゃない
そう、当然他の教科も影響が。
今のところ分かっているのは、
国語→漢字減る
理科→力学的エネルギーでない
スポーツ推薦→大会よりも実技を重視
ということが判明している。
他の教科も高校の授業で応用などを習うから、出来ている前提で進められる可能性も。
東京以外の都道府県も入試の範囲変更?
今のところ東京都からの発表のみ。
でも、ほかの都道府県も東京都と同じくらいの期間休校をしていたので、出題範囲が変わる可能性がある。
緊急事態宣言が解除されても、まだまだコロナの影響は続きそう。
それでは、また。

